今発売されているパソコンとして、
「GerForce GTX 1650」
を搭載したパソコン。
ゲーム用パソコンの入門機やちょっとゲームをしてみたいといった方で選ばれる方も多いかと。
そんな、
「GeForce GTX 1650」
を搭載したデスクトップゲーミングPCを購入するために、
おすすめをピックアップしてみたいと思います。
目次
GeForce GTX 1650 搭載ゲーミングPCおすすめ3選
価格で選ぶならマウスコンピューターのこちら。
マウスコンピューターは、
勝った後も安心な
☑24時間365日の電話サポート
が魅力的ですね。
性能から選ぶならドスパラのこちら。
Intel製CPUが欲しいならパソコン工房のこちら。
GeForce GTX 1650搭載デスクトップゲーミングPC
国内BTOメーカーである
ドスパラ
パソコン工房
マウスコンピューター
から確認しおすすめを紹介します。
パソコン工房:GeForce GTX 1650搭載デスクトップゲーミングPC
ゲーム用のデスクトップPCとしては、各ゲームの必須スペックをクリアしており、
初めてのPCとしては、十分な性能です。
光学ドライブが付いている点も良いですね。
ドスパラ:GeForce GTX 1650搭載ゲーミングPC
ドスパラからは、「Ryzen 5」を搭載したモデル。
ポイントとしては、SSDとHDDを両方搭載している点。
ドスパラは、メモリが8GBでもデュアルチャネルと高速となるように構成されているのが良いですね。
光学ドライブが搭載されていません。
多くの場合、困ることはないと思いますが、必要であれば、
+2000円でDVDスーパーマルチドライブが追加できます。
マウスコンピューター:GeForce GTX 1650搭載デスクトップゲーミングPC
スペックはドスパラと大体同じ。
ただ、メモリは8GB 1枚のシングルチャネル。
マウスコンピューターでは8GB メモリを大量入荷し価格を抑えているのか、
8GB搭載のPCは大体シングルチャネルです。
このモデルの良いところは持ち運び用の取っ手があるところ。
ゲーム用PCとしては、他モデルより小さいところも交換が持てます。
こちらは、通常モデルから。
Ryzen 5 搭載したモデル。
価格が最も安価なのこちらかと。
M.2 SSDが搭載されていますが、接続がSATAということでHDDより高速ですが性能が発揮できていないかと。
容量も256GBと心もとない気がします。
メモリも8GBでシングルチャネルなのも残念なポイントです。
とはいえ、価格を考えると十分ですね。
気になる場合は、
最後に
メーカーによって特色があるのがわかりました。
もっとも安価なモデルが販売されているのは、
でした。
ただし、バランスを考えると
がよいでしょう。
初めてのゲーミングPCならディスプレイセットでも10万円でさがせることから、
このあたりから始めてみるのも良いですね。
ではでは
※記載内容は記事公開当時の内容であり、予告なく構成等変更される場合があります。